最初の1週間くらいは結構なペースで痩せると思いますが、2週間目に入ると1週間目と同じようなペースでは痩せなくなってきます。
1週目と同じメニューでも、1週目より食べる量を減らしても痩せない。むしろ太っていることすらあります。
こうなってくると焦るし、なんで痩せない!?という怒りの感情も湧いてくる。
我慢しているのに成果が出ないことでダイエットがストレスに感じてきます。順調に痩せられれば、嬉しいから我慢できたことが、成果がでないと我慢できずにダイエットを挫折してしまうことがあります。諦めてしまえば目標到達は不可能です。
停滞期は誰にでもやってきます。
本当に大して食べてないのに痩せない、むしろ太ったりすることもありますが、ここで焦ったり怒ったりしては脂肪細胞の思うツボです。
停滞期は誰にでもやってきます。(重要なので2回言いました!)停滞期はあって当たり前のことと思って落ち着いて対処しましょう。
私が停滞期に入るとやる最高の対処方法は温泉(スーバー銭湯など)・岩盤浴に行くことです。
おすすめはここです!!
※※竜泉寺の湯※※
全国7店舗しかないようですが、近くにある方はぜひ。コスパ最高です。
近くにスーパー銭湯などの温浴施設がない場合
自宅のお風呂で体温に近い温度の長風呂に入ることで代替できます。まず、体を洗い、熱めのシャワー(40~42度)を浴びます。
このシャワーで体を温めて風呂に30分~1時間程度入ります。この時の風呂の温度は体温に近い37~38度で。長風呂が苦手な方は無理をしないようにしてください。
また冬場は浴室自体が寒いので体を冷やさないように、適宜シャワーを出して浴室内を温めるなど工夫をしてください。
水飲みをしている体は、体に十分に水分が蓄えられているので、汗をかくことで簡単に体重を落とすことができます。
水を飲んだらまた体重が元に戻るのではと思われるかもしれませんが、一度壁となっていた体重を越えられれば、水を飲んで体重が元に戻ったとしても、停滞期のような強固な越えられない壁ではなくなり、次は容易に越えられます。
また、入浴・岩盤浴で体温が上がることで代謝が上がります。代謝が上がれば体重も落としやすくなります。
風呂から出たあと体重計測すると0.5kgくらい痩せてたりします。これで岩盤浴にも何度か入れば半日で1.5kgくらいは痩せることができます。
実際、1Hの入浴で消費カロリーが200kcal程度と言われています。食べ物で言えば、ビール中瓶(500mm)1本、運動で言えばウォーキングで40分、ジョギングで20分程度と言われていますので、かなりの消費カロリーと言えます。
これで小目標をクリアするのはズルと思われるかもしれませんが、体的にも精神的にも目標をクリアすることに意味があるのです。
前述した通り、体的には一度クリアしてしまえば、次クリアするのは比較的容易になり、精神的にも「もう痩せないかも…」「なんで痩せないんだ…」というネガティブな考えを払拭でき、モチーベーションが回復します。
結果、ダイエットを継続することが出来るのです。継続することが一番大切です。
※入浴・岩盤浴後の水分補給は適切に行ってください。
おすすめの入り方についてこちらで紹介しています。 竜泉寺の湯 ダイエットに効く!おすすめの入り方について紹介します。 目次1 竜泉寺の湯とは2 ダイエットに効果的な入り方3 混雑する時間帯 竜泉寺の湯とは 私のおすすめ温浴施設で全国に7店舗あります。 ...
【ダイエット】竜泉寺の湯 効果的な入り方
入浴・岩盤浴の効能
入浴・岩盤浴を続けていくと代謝が良い体になってきます。当初は岩盤浴に10分入っても出なかった汗が3分くらいで滝のように出るようになったりします。
私の場合ちょっと走っただけでも汗が出るようになりました。遅刻しそうになり、人込みをすり抜けながら駅まで戻らなければならない機会があったのですが、駅に着いたころには滝のような大汗が。。見た目完全に異常。周りの人が不信がっていた…くらいです。
ダイエットから話がそれますが、入浴・岩盤浴のメリットは他にもあります。
お肌すべすべ、ツルツル効果
汗で老廃物が排出されることで肌がすべすべになります。肌は気にしてなかったのですが、明らかにすべすべになっていて、テンションが上がりました。化粧すればきっと化粧がよく乗るんだろうなぁなんて思ったり(笑)
悩み・ネガティブ思考の解消
悩みがある時に風呂、岩盤浴に入るとネガティブな考えが払拭され、「結局やるしかないんだろ」のように吹っ切れて悩みが解消することがよくあります。
逆にしばらく入りにいかないと(元来の)ネガティブな性格が顔を出してくるΨ(`∀´)Ψケケケ …ので私は定期的に入りに行ってます。
心と体は密接につながっているので体がリフレッシュすることで心にも良い影響が出ているのでしょう。
私のダイエット1ヵ月間の経過を以下に記載します。 目次1 ダイエット開始時2 順調なスタート-1週目-3 停滞期がやってきた-2週目-4 引き続き停滞期-3週目-5 ラストスパート-4週目-6 1ヵ月 ...
私の1ヵ月のダイエット実践記録(体験記)について次の記事で紹介します。
【体験記】1ヵ月ダイエット【7キロ痩せた】