板をカットする時など作業台や床と材との間に置き高さを出すことで作業しやすくるのがベンチクッキーです。
2、3年前はAmazon.com(アマゾンアメリカ)価格が10ドル程度だったのですが、現在はなぜか22ドル程度に高騰してしまっています。
10ドルだったら、買ってもいいかな…と ついで買いで購入してたんですが、
22ドルはさすがに高いので端材を利用して自作することにしました。
ついでに塗装用のベンチクッキーも作りましたので作り方を紹介します。
材料
- 端材(画像の端材は89mm×89mmです)
- ダイソーの滑り止めマット
- グルーガン
作り方
1.端材に滑り止めマットの幅を合わせます。
2.幅を合わせて切ります。
3.滑り止めマットを巻きつけます。
4.グルーガンで止めます。
(ボンドでもOKです。グルーは滑り止め効果があるので今回はグルーガンを使いました)
5.完成です。
性能
5分もかからずに作れるのに滑らなくて使い勝手が良いです。
どれくらい滑らないのか動画にしました!
塗装用ベンチクッキー
塗装用のベンチクッキーは板の両面に塗装する場合など、
材との接地面を少なくするため突起上になっています。
材料
- 端材(画像の端材は89mm×89mmです)
- ダイソーの滑り止めマット
- ダボ
- グルーガン
作り方
1.穴をあけるため、中心に墨付けをする。
2.深さ1cm程度の穴をあける。
3.滑り止めマットを端材のサイズにカットし、裏面(穴が開いてない側)にグルーで貼り付けます。
4.表面(穴が開いている側)にして穴にグルーを入れます。
5.ダボを穴に差し込み5~7mm程度頭がでるようにします。
滑り止めのため上から薄くグルーを追加します。これで完成です。
使い方
同じものを4つ作りました。
板をのせても安定しています。これなら横面なども塗装しやすいです。
どちらも5分もかからずに作れますので、
興味のある方は作成してみてください。