最近OSBボード(OSB合板)って流行ってますよね。
OSBボードは安くて丈夫でカッコ良くて、壁材や家具にも使えるし、見た目も何にでも合いますし使い勝手が良いです。
そこで、今回はOSBボードで多目的ボックスを作りました!
材料
※画像は4ボックス分の材料です。
<1ボックス分>
・OSBボード 910㎜×1820㎜×11.5㎜ 1枚@1300円
①360㎜×410㎜ 3枚
②398㎜×410㎜ 2枚
・1×4材 6フィート1本@200円
337㎜×42㎜ 4本
※OSBボード、1×4ともホームセンターでカットしてもらいます。
・木工ボンド(速乾用)
(速乾用でなくても大丈夫ですが作業時間が短縮できます)
・木ねじ(3.8mm×65mm)
道具
・クランプ
(クイックバークランプ、C型クランプ)
・電動ドリル
・ドリルビット
・紙やすり(120番)
・コードレスピン釘打機
※なくても作れます。
作り方
OSBボード 木取図

※3mmはノコ幅分です。灰色はあまり部分です
図面

1.前面、後面(画像の①の材)材に1×4材を上部と下部にボンドで接着します。
上端の材は①の材にボンドで左右とも11.5㎜開けて真ん中に接着、下部も左右11.5㎜下端から11.5㎜開けて接着します。
2.クランプで圧着します。圧着後木ネジで止めます。
止める位置は左右を5cmほど開けてください。
(側面の材を止める際に木ネジで止めるのでその分開けておく)
3.前面、後面で2枚同じものを作ります。
4.前面の材に側面の材(②の材)をボンドで接着します。
コーナクランプや画像のような金折金物などで止めながら作業すると楽です。
5.クランプで圧着します。
6.底面の材も同様にボンドで接着、クランプで圧着します。
7.下穴を空けて木ねじで止めます。
8.完成です。
2個並べるとこんな感じです。
まとめ
ボックスを二つを立てに重ねても平気!
OSBボード耐力もあり丈夫です。画像のように重ねても全然平気でした。
価格も安く、見た目かっこよく加工もしやすいのでDIYにはオススメの材料です。
ホームセンターでカットしてもらえば組立自体の時間はそれほどかかりません。
(二人で作業できるとよりかんたんにできそうです)
デメリットを上げるとすると、OSBボードが重すぎるので落としたりすると床を傷つけてしまったりするかもしれません。
持ち運ぶよりは置いておいて使う方が良いと思います。
9mmの板厚を選ぶのも良いかもしれません。
応用編
ボックスが重いのでキャスターを取りつけてみました!
材料
キャスター 25mm 4個@107円 ←安い!!
木ねじ 3mm×12mm 16本@1.25円(100本で125円)
取りつけ位置を決めて、下穴を空けてネジを取りつけるだけです。
いろいろ使える!
大きめのビニール袋をセットしてランドリーボックスに。
ゴミ袋をセットしてゴミ箱に。
頑丈なので乱暴に扱っても大丈夫。端材入れに。
いろいろな用途に使えますし、安く作れる。1500円もあれば2個は作れます。
簡単ですので是非作ってみてください!!