DIY

【DIY】2×4材 1本から作る作業イス 材料費406円!


床を貼るとか、長尺のものを切る時は、どうしても床(地面)でやることになるのですが、

膝や腰が痛んで…。床(地面)付近でやる作業が辛い!

そこで!床での作業用にちょっとしたイスを作成しました。

お金をかけずに作りたいので2×4材1本から作ることにしました。

材料

  
  ・2×4材(6フィート) 298円 
      26.0cm×4.3cm(幅)2本
  37.0cm×2本
  20.0cm×4本

  ※出来上がりに(すごい)差がでますので、なるべく反りがない材を選んでください。

 ・木工ボンド(速乾用)
 (速乾用でなくても大丈夫ですが作業時間が短縮できます)

 ・木ねじ(3.8mm×65mm)

 ・キズ防止フェルトテープ(ダイソー)

道具

 
 ・クランプ
 (クイックバークランプ、C型クランプ)

 ・電動ドリル

 ・ドリルビット

 ・紙やすり(120番)

作り方

1.2×4材から37cm×2本、20cm×4本、26cm×2本を切り出します。
     今回はホームセンターでカットしてもらいました。
 (このホームセンターは30カットまでは無料なので実質カット代無料です)

木取図


※3mmはノコ幅分です。

図面

2.37cm2本、20cm2本、20cm2本をそれぞれをボンドで継ぎます。
 (ボンドで圧着するだけでそれなりに強度がでます)

ボンドを付けた面を擦り付けるようにすると強度が増します。

3.クランプで圧着します。


ボンドを付けた面だけでなく、横方向もC型クランプとあて木で平面になるようにします。
これをすることで材の反り防止になります。

1時間~2時間ほどおきます。


1~2時間後、クランプを外します。
反りもなくいい感じで圧着できました。

4.座枠にボンドを塗り、脚と圧着します。

1時間後。クランプを外します。しっかりと圧着できました。

5.脚、座面それぞれ下穴をあけます。

座面

6.脚と座枠を4箇所木ねじで止めます。

土台部分にボンドを塗り、座面と土台を木ねじで止めます。


7.紙やすりでバリを取ります。

8.傷防止テープを脚裏に着けます。


完成です!

70kgの人間が乗っても大丈夫!強度も十分です。

ボンドが乾くのを待つ時間はありますが、作業時間としては1時間程度で作成できました。

2×4材(6フィート)298円+傷防止テープ108円 計406円で作成できます。

サッカーで膝を悪くして以来、

膝を曲げたままの作業が辛かったので、このイスのおかげでだいぶ楽になりました!

作って本当に良かったです。

安く簡単に作れるので、お子さんと一緒に作ったら楽しいかもしれません。

是非作ってみてください!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

fujimoto

はじめまして39歳会社員のfujimotoです。
思い立ってブログを始めることにしました。見てくれる方に役立つ情報を発信していきます。
詳しいプロフィール

-DIY

© 2023 gentlysky.com